HSC Japanese Continuersコースの履修にあたって、
これまで一貫性のない対応/判定で長いこと問題視されていた
「教室外での当該言語の継続的な使用状況」を問われる箇所が、
2022年5月20日付けで削除されると発表されました。
正式な適用は2022年ターム3からとなりました。
これまで日本語コンティニュアズコースの履修条件として
以下の3つがありました。
1.当該言語を指導言語として用いる学校で、
小学校初年度(1年生)以降の正式教育を1年以上受けたことがないこと。
2.当該言語がコミュニケーションの手段である国において、
過去10年間に3年以上在住していないこと。
3.当該言語のバックグラウンドを持つ者との教室外での
持続的なコミュニケーションに、当該言語を用いていないこと。
これまで、3の履修基準のために 両親のうちどちらかが日本人である場合、
生徒の言語能力がコンティニュアズ レベルであっても履修することができず、
日本語を勉強することを諦めざるを得ない生徒が相当数いました。
保護者の母語である日本語を維持するためにご家庭などで
努力していたことが報われなかったことも少なくありません。
また、各ハイスクールの校長先生や言語教師の認識の違いにより、
同じ言語レベルでも学校が違うことでコンティニュアズコースを履修できたり、
できなかったりという問題もありました。
しかし、今回の改定で、教室外で日本語を使っても生徒の能力により
コンティニュアズコースを履修できることになり、これらの問題が解消されると考えています。
これは、日本語学習を希望するお子さんを持つ日系家庭にとっては本当に嬉しいことです。