こんにちは。
こんにちは、Unviersal KIDSのNaokoです。
前回、前々回に引き続き またまた漢字の話。
しつこくてすみません(笑)
前回は、海外に住んでいる子供たちが
どうしてなかなか漢字を覚えられないかという話をしました。
もし、お子さんが「どうして漢字を勉強するの?」と聞いてきたら
どう答えますか?
みなさん、小学生になると漢字の勉強を始めますが、なぜですか?
お子さんに漢字を練習させる目的はなんですか?
漢字の読み書きを覚える、日本語を勉強して、
そのゴールはどこにあるのでしょうか。
ゴールはそれぞれの家族で違うと思います。
海外に永住なのか、
海外に長期滞在なのか、短期滞在なのか、
それとも日本在住なのか。
日本在住の方は、もちろん日々の生活の中で
日本語、漢字を使うので
できないととても不便ですし、
成長するにつれ生活に支障をきたしますからね。
駐在やいずれ日本に帰国する方も
日々必要になりますから勉強しなければなりません。
では、海外に永住する、または帰国予定がわからない方々の
日本語学習、漢字学習の目的は?
小学生になって教科書に出てくるから?
どうして自分だけ勉強するの?
学校の勉強も忙しいのに、、、、しゃべれたらいいじゃん!
現地校に行って 日本語の本も読まないし、
メディアは聞けばわかるし、、、
それなのに 覚える数はどんどん増え、
読み方もいろいろ出てきてなかなか覚えられないと
いずれ 漢字を勉強するのが辛くなります、嫌になります。
前にも言いましたが、海外に住んで現地校に言っていたら、
漢字はすぐには覚えられません。
繰り返し使って、頻繁に目にしていかないと難しいです。
じゃあ、どうすればいいでしょう?
まず最終ゴールを決めること。
お子さんが18歳でも20歳でもいいです、
その時にどうなっているのか、
どうなっていて欲しいのかを描くことです。
そしてそこから 今のお子さんの年齢まで逆算して、
じゃあ、今何をすれば将来像に近づけるのか?を考えることです。
そして、日本語を勉強するとどんなことができて、
どんな得があるのか、
漢字を知っていると何ができるのか、
常日頃からそういう話をしてあげることです。
小学校のうちは将来の見通しを立てて
何かをするのは難しい。
ですから、お父さんやお母さんが
どうなるか話をしてあげてください。
ただし、将来像や目的は途中で変化しますし
お子さんの希望も入ってきます。
そうしたら、その都度変更すればいいのです。
そのうち高校生くらいになると子供も将来が見えてきます。
そこまでに土台を作ってあげられていたら
後は自分で将来に向かってするようになりますので
あとは見守るだけ。
最終的に子どもの目標とする場で漢字が使えれば
いいんじゃないでしょうか。
*****************************************************************************
◇ご感想、ご質問を頂けると 嬉しいです♪
info@universalkids.com.au に送信していただければ Naokoに届きます。
◇Universal KIDSのウエブサイトはこちら♪
https://www.universalkids.com.au
◇Naokoのブログは こちら♪
https://www.universalkids.com.au/blog/
◇NaokoのSNSは こちら♪
Facebook: https://www.facebook.com/naoko.uchino.73
https://www.facebook.com/universalkids.com.au
instagram: https://www.instagram.com/naoko_universalkids/
************************************************************************************